20代の若手社員を中心に、
エス・イー・ティー株式会社で働く
本音を語ってもらいました!
		座談会メンバー紹介
- 
					
					電気設計部
清水Shimizu
(入社4年目) - 
					
					製造部
藤吉Fujiyoshi
(入社2年目) - 
					
					機械設計部
板谷越Itayagoshi
(入社2年目) - 
					
					機械設計部
竹内Takeuchi
(入社11年目) 
現場でイチから学べる環境。
			出張デビューも周囲のサポートがあるから安心!
	―皆さん、どのようなお仕事をされているんですか。
					機械設計部板谷越
まず営業部が仕事をとってくるわけですが…最初に私たち機械設計部が、お客様の要望をもとに構造等を決め、組図や部品図を作図、部品の手配などを行います。その次は…
					電気設計部清水
僕たち電気設計部ですね。電気回路図の作成、制御プログラムの作成を行います。
					製造部藤吉
最後に製造・組立部が設計図面をもとに機械を組み立てていきます。プラモデルをイメージしてもらうとわかりやすいかも。そして最終的には工場などに納品します。
					電気設計部清水
先日も海外に納品したばかりだよね。
					製造部藤吉
ええ、実はアメリカに納品を終えて、昨日戻ってきました…。時差ボケで眠い!
					電気設計部清水
お疲れさま~。出張どうだった?
					製造部藤吉
行く前は緊張していたんですが…すごく勉強になって、行ってよかった!ちなみに休日はフロリダまでドライブして、某アミューズメントパークも楽しんできちゃいました。
					電気設計部清水
いいね~。現地での楽しみがあるから出張は結構好きになった!入社時は不安に思っていたかも。
					機械設計部竹内
わかります。でも先輩方のサポートがしっかりあるし、自然と慣れていきますよね。
					製造部藤吉
海外でもやることは日本と同じですしね。今は気持ちの問題だったのかなって思います。新入社員の人には変に緊張しなくてもいいよって伝えたい!
					機械設計部竹内
そうだね。うちの会社は現場で一から丁寧に教わることができるから、不安になりすぎないでほしいですね。
		「工場=厳しい」は昔のこと。
			プライベートを大切にしながら働ける!
	―会社の雰囲気はいかがですか。
					機械設計部板谷越
工場って厳しい人が多いイメージでしたけど、実際はそんなことなくて。
					製造部藤吉
そうそう、みんなやさしい!
					電気設計部清水
僕も怖そうって勝手なイメージがあったけど、話してみたらフレンドリーでびっくり。
					機械設計部竹内
後輩が入ってくれるにつれ、新しい意見を採り入れながら、会社も変わってきたんじゃないかな。僕自身、新人指導では「怒らない」がモットー。
					機械設計部板谷越
居心地のよい職場づくりは、これからも受け継いでいきたいですね。
―仕事とプライベートのバランスはいかがですか?
					製造部藤吉
納期で忙しい時もあり、残業があるかな。でも残業代もきちんと出るし、土日休みもとれているので、絶対残業が嫌!というわけでもないかも。
					電気設計部清水
僕は地域のお祭りに携わっているんですが、その時期に休みたい、と相談すると結構聞いてくれて。それはいい環境だなって思います。
					機械設計部板谷越
僕はプライベート満足度に90点つけられます!しっかり土日休めているので。
					機械設計部竹内
満足度なら僕は常に100点目指している!
					電気設計部清水
竹内さん、趣味いっぱいありますもんね。有給も結構とってますよね。
					機械設計部竹内
僕が積極的に取らないとさ、部下がとりにくいでしょ(笑)
					機械設計部板谷越
ハイ、おかげさまで僕も適度に休めています(笑)
自分が創ったものが動く喜び。
			新入社員が働きやすい環境を準備しておきたい!
	―仕事のやりがいはどんな時に感じますか?
					電気設計部清水
それはやっぱり…プロジェクトが完成した時じゃないかな。
一同
うんうん。
					機械設計部板谷越
やっぱり、自分の考えたものが動いた瞬間って感動がありますよね。
					製造部藤吉
文系出身でしたが、モノづくりに携われるのは本当に楽しいなって思う。
					電気設計部清水
僕も文系だし、うちの会社って文系が多いよね。電気設計なんてできるのか不安もあったけれど、丁寧に教えてもらえて。仕事自体も楽しいから後悔はない!
					機械設計部板谷越
自分も文系で、一から先輩方に教わっています。
					機械設計部竹内
僕は水産科。購買部以外すべて経験させてもらったけれど、どれもしっかり現場で学ばせてもらえたよ。文系、理系に関係なく、みんなで連携してひとつのシステムを完成させる喜びがあると思います。
―今後に向けての想いを聞かせて下さい!
					機械設計部板谷越
僕はまず設計者として一人前になることが目標。積極的にいろいろなことを吸収して、成長していきたいです。
					製造部藤吉
僕も早く一人前になるために頑張りたい!あと同期メンバーとは、新入社員が入ってきたら、早く打ち解けられるように声をかけてあげたいねってよく話しています。今から楽しみ!
					電気設計部清水
新入社員の人たちがスムーズに働ける環境を整えていくことは大切だと思う。去年は社内に「改善提案ボックス」が設置されて、誰でも職場改善の意見が言いやすくなったよね。
					機械設計部竹内
教育環境を整えていくのは先輩としてもっと考えていきたい部分。意見ボックス、書いた?
					機械設計部板谷越
まだ書いたことはないです。何かある?
					電気設計部清水
僕は椅子を新しくしてほしい…電気設計だけ椅子が他と違うような…
						機械設計部板谷越
え!?
						機械設計部竹内
え!?
						製造部藤吉
え!?
					電気設計部清水
えぇっ気付いていなかったの?!新入社員のためにも、改善提案ボックスに出しときます!(笑)